11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

相馬市議会 2020-09-17 09月17日-04号

次に、産業建設分科会において、歳出、肥育素牛導入支援事業100万円の増額については、新型コロナウイルスの影響により、外食産業の自粛及びインバウンドのあおりを受けて牛肉価格が低下したため、市内肥育農家を対象に、市内繁殖農家から子牛取引があった場合に、1回の取引につき10万円を上限として、取引価格の10分の1を補助するものであるとの説明に対し、分科員より、補助の流れについて問う質疑があり、執行部

本宮市議会 2018-03-01 03月01日-01号

款農林水産業費細目2の農業委員会運営費は、農業委員推進委員活動実績及び成果実績に応じた報酬を、細目1の畜産振興対策費肥育素牛及び優良乳用業牛導入補助金増額を、続いて8ページをお開きください、細目2の畜産施設管理費は、本宮堆肥センター尿処理プラントブロー及び白沢有機センターの攪拌機、高度巻き上げ機の修繕に係る堆肥生産組合への補助金の額を計上するものであります。 

本宮市議会 2013-12-03 12月03日-01号

第8に、肥育素牛及び優良繁殖牛導入しようとする農家を支援するため、補助するものであります。 第9に、本宮2分団屯所建築工事費補正並びに消防庁より救助資機材搭載車無償貸与が決定したことから、車両管理のために、白沢2分団車庫を建設するものであります。 第10に、本宮第二中学校環境整備事業として、グラウンドの敷地拡張のための調査設計を行うものであります。 

本宮市議会 2012-12-05 12月05日-01号

畜産振興対策費は、肥育素牛導入を希望する肥育農家が増加したことから、補助金を補正増するものであります。 畜産施設管理費は、12月末日をもってJAみちのく安達指定管理者辞退により、1月からの本宮堆肥センター及び白沢有機センター事業継続のため、堆肥生産組合への補助金を計上するものであります。 3ページをお開きください。 

郡山市議会 2002-03-14 03月14日-05号

3つ目は、肥育素牛導入奨励事業は、もと牛を買うときに限っての補助金助成になっております。BSEで牛の価格下落に伴う値下がり分助成する事業にしていくべきではないでしょうか。繁殖農家肥育農家哺育農家など、各段階で牛を売ったときの価格下落分助成することで、すべての畜産農家助成できます。このことについては考えなかったのか、お伺いいたします。 

郡山市議会 2001-12-07 12月07日-03号

また、県単独肥育素牛導入に2万円から3万円の助成を出すのも決定をいたしました。農林水産省も、このほど枝肉価格安定基準価格がキロ 780円を割り込んで推移しているため、枝肉調整保管を実施いたしました。来年5月までに8万 3,000頭分を市場から隔離いたします。これら国の農畜産産業振興事業団が負担する助成額は 162億円であります。 

いわき市議会 1981-06-15 06月15日-02号

次に、畜産振興の問題で、特に小川農協小川牛お話がございましたが、小川農協は、肉用牛集団肥育素牛導入事業を行い、肥育牛産地づくりを積極的に進めて、お話のように好成績を上げております。この中で農協は独自に素牛導入資金農家に貸し付けしておりますので、市はこれに対し昭和46年度から貸付資金利子補給程度に見合う助成措置を講じ、産地づくりを援助して今日に来ております。 

  • 1